2009年10月6日火曜日

私は、2007年度(2008年3月期)から2011年度(2012年3月期)までの中期経営計画「コーエービジョン2011」を読んで、この間は『信長の野望』の新作は制作されないような気がしてきました。

私は、2007年度(2008年3月期)から2011年度(2012年3月期)までの中期経営計画「コーエービジョン2011」を読んで、この間は『信長の野望』の新作は制作されないような気がしてきました。もし、そうであるなら、4,5年も経てばハードの性能も今より上がるでしょうし、この間にコーエーも技術力を向上させて、いろいろな意味で凄い『信長の野望』の新作を世に出して欲しいと思います。

2009年10月5日月曜日

ジャレコ?ホールディングがジャレコの所有株式をゲームヤロウに売却

親会社が採算化が困難なゲーム事業からの撤退を決定 ジャレコ?ホールディングが、連結完全子会社であるジャレコの所有株式すべてを2009年1月15日付けでオンラインゲームメーカーのゲームヤロウに譲渡すると発表した。売却額は1円で、ジャレコ?ホールディングのジャレコに対する貸付金16億9000万円のうち7億円をゲームヤロウが引き継ぐ。 ジャレコは、グループ会社が持株会社体制に移行した2006年にゲーム事業を新設分割する形で設立。家庭用ゲーム、携帯電話向けゲーム、オンラインゲームの3領域で事業を展開してきたが、

2009年9月21日月曜日

フルCG長編作品『バイオハザード ディジェネレーション』の全世界出荷数量が150万枚を突破

発売から約3ヵ月での達成 ▲こちらはDVD版のパッケージ。  カプコンとソニー?ピクチャーズ エンタテインメントが共同製作したフルCG長編作品『バイオハザード ディジェネレーション』のDVD版およびブルーレイ、UMD版の全世界出荷数量が150万枚を突破したことが明らかになった。 同作は、カプコンの『バイオハザード』 CD コピー
シリーズの世界を初めてフルCGによって描いた長編作品 rmt 取引

2009年9月13日日曜日

今がチャンス!

アイテムドロップ2倍になっていますが、なんと!ドゥカキのお守りもドロップ率が上がっている様子です。クエ終わっていない方は今がチャンスです。またお守り自体高価なものなので、売るのもいいと思います。  rmt 掲示板

2009年9月10日木曜日

市場システムについて

市場にほしい????があったのですが、個数が数十個まとめて売られていて一つだけほしいのに買えません。しかもまとめて売ってあるので高額><某アトラン○ィカの市場はまとめて出されてても一個単位で買えるのに~せっかく一個あたりの単価の欄があるので、露天販売みたくシフト押せば個数設定できるとかあったらいいのに。みなさんどう思われます?

2009年9月7日月曜日

今のAIONをことわざにたとえると

  大山鳴動してねずみ一匹 意味:前触れの騒ぎが大きいわりに、実際の結果が小さいことのたとえ。    クローズで10万人応募ですさまじいほど話題になり完成されたMMOという触れ込みで鳴り物入りでオープンを開始したものの現状は完成されたBOTゲーだったという??   洒落で書いてるんですが????なんか微妙にしっくりくるんですが。 余談:知り合いのROやってる人にAIONのこときいてみた。BOTで苦渋をなめさせられたゲーム同士共感できるんじゃないかと